0 items, ¥0
Sorry, nothing in cart.
ここでは、パーソナルカラー診断の効果や分類についてご説明いたします。
似合う色を身につけると、肌の色や髪、瞳がとてもきれいに見えます。ま
た、その人らしい雰囲気を作り、周りの人に良い印象を与えられます。
下の表は、似合う色・似合わない色それぞれが与える影響です。
色だけで、こんなにも見え方が違ってきてしまうんです。
第一印象は一瞬で決まります。
パーソナルカラーを上手に取り入れて活用することで、イメージアップや自分に自信がつくだけでなく、
自分らしさをしっかりと表現することができるのです。
パーソナルカラー診断では「ベース(アンダートーン)」を元に判断していきます。
人間は一人ひとり違った肌の色をしていますが、
『イエローベース(ウォーム)』といった黄色っぽく暖かみを感じる色のグループか、
『ブルーベース(クール)』といった青みがあって冷たさを感じる色のグループか、
どちらがより肌色に調和しているのかを分析します。
様々あるパーソナルカラーシステムの分類方法の中で、最も基本となるのが4シーズン分類です。
4シーズンは、イエローベース(ウォーム)とブルーベース(クール)それぞれを更に2つのグループに分けて
4つのグループに分類しています。
また、それぞれのグループには色の持つイメージから季節(シーズン)の名前がついていて、
イエローベースにはSpring(春)とAutumn(秋)、ブルーベースはSummer(夏)とWinter(冬)というように、
4つの季節(シーズン)に分かれています。
《4シーズン 色見本》